市町名 |
芸能名 |
出演 |
発祥年次 |
主催者(保存会) |
本来の開催場所 |
本渡市 |
楠浦掘切唄 |
25 |
元冶元年10月 |
掘切唄保存会 |
楠浦町 |
〃 |
天草太鼓 |
20 |
約700年前 |
天草太鼓推進会 |
本渡諏訪神社 |
〃 |
獅 子 舞 |
10 |
寛永14年11月 |
祇園獅子保存会 |
〃 |
〃 |
本町虫追い太鼓 |
15 |
不 祥 |
本町虫追い太鼓 |
鈴木神社 |
〃 |
下浦獅子舞 |
15 |
宝暦5年 |
下浦獅子保存会 |
下浦十五社宮 |
牛深市 |
牛深ハイヤ節 |
30 |
不 祥 |
牛深市民踊保存会 |
牛深町 |
〃 |
内ノ原虫追い |
総出 |
〃 |
保 存 会 |
久玉町 |
〃 |
草 切 節 |
10 |
〃 |
〃 |
魚貫町 |
〃 |
もんつき歌 |
10 |
〃 |
〃 |
深海町下 平 |
大矢野 |
千束ドラ(大太鼓) |
20 |
明治30年4月 |
千束民芸保存会 |
維 和 |
〃 |
上八幡宮御輿 |
150 |
慶応元年 |
上八幡宮氏子会 |
上八幡宮〜 |
〃 |
江後雨乞い踊り |
50 |
〃 |
江後地区民 |
江後地区 |
〃 |
田端田植唄 |
20 |
江戸末期 |
田端田植唄保存会 |
田端地区 |
〃 |
天草四郎 |
6 |
昭和58年2月 |
天草四郎大矢野太鼓 |
町内一円 |
〃 | 亀の迫祇園太鼓 | 10 | 不 祥 | 亀の迫祇園太鼓保存会 | 亀の迫地区 |
松島町 |
阿村ガタ切節 |
20 |
約150年前 |
保 存 会 |
− |
〃 |
合津獅子舞 |
14 |
約230年前 |
〃 |
合津神社境内 |
〃 |
教良木菅原神社 |
13 |
約300年前 |
〃 |
教良木菅原神社 |
〃 |
松島音頭と |
− |
昭和41年9月 |
− |
− |
〃 |
松島水軍太鼓 |
12 |
昭和57年 |
保 存 会 |
町内一円 |
有明町 |
島子太鼓踊り |
10 |
江戸時代中期 |
島子太鼓踊り |
大島子諏訪神社 |
〃 |
子ども上津浦 |
10 |
〃 |
上津浦子ども会 |
上津浦諏訪神社 |
〃 |
子ども下津浦 |
15 |
〃 |
下津浦子ども会 |
下津浦諏訪神社 |
〃 |
大浦獅子舞 |
15 |
〃 |
大浦獅子舞 |
大浦阿蘇神社 |
姫戸町 |
念珠棒踊り |
12 |
昭和15年 |
青 年 団 |
姫戸町一円 |
〃 |
土突き節 |
20 |
約130年前 |
牟田土突き節 |
牟田地区 |
〃 |
西川内棒踊り |
18 |
明治30年 |
西川内子ども会 |
二間戸地区 |
〃 |
牟田つわだけ |
15 |
江戸末期 |
牟田つわだけ |
牟田地区 |
〃 |
太鼓グループ |
10 |
平成9年2月 |
太鼓グループ姫 翔 |
町内一円 |
龍ヶ岳町 |
神幸行列 |
80 |
不 祥 |
高戸地区 |
高戸神社 |
〃 |
獅 子 舞 |
15 |
不 祥 |
高戸小屋河内 |
〃 |
〃 |
神 楽 舞 |
5 |
不 祥 |
高戸脇浦 |
〃 |
〃 |
棒 踊 り |
15 |
明治10年頃 |
大道・大作山 |
− |
〃 |
龍神太鼓 |
12 |
平成元年 |
龍神太鼓保存会 |
町内一円 |
御所浦町 |
御所浦太鼓 |
22 |
昭和42年 |
御所浦太鼓保存会 |
本郷地区 |
〃 |
護神太鼓 |
17 |
平成3年 |
嵐口春日太鼓保存会 |
嵐 口 区 |
〃 |
獅 子 舞 |
24 |
平成5年 |
与一ヶ浦獅子舞会 |
与一ヶ浦区 |
倉岳町 |
舞子(稚児神楽) |
10 |
〃 |
氏 子 |
諏 訪 宮 |
〃 |
棚底獅子舞 |
10 |
約400年前 |
氏 子 |
〃 |
〃 |
宮田獅子舞 |
20 |
〃 |
氏 子 |
宮 田 |
〃 |
棚底太鼓 |
40 |
不 祥 |
保 存 会 |
棚 底 |
〃 |
宮田太鼓 |
40 |
不 祥 |
氏 子 |
宮 田 |
〃 |
宮田棒踊り |
30 |
約100年前 |
保 存 会 |
〃 |
〃 |
えびす太鼓 |
15 |
平成3年 |
倉岳えびす太鼓 |
町内一円 |
〃 |
倉岳音頭 |
− |
昭和40年 |
倉 岳 町 |
全 町 |
栖本町 |
栖本太鼓踊り |
20 |
約300年前 |
太鼓保存会 |
諏訪神社 |
〃 |
獅 子 舞 |
13 |
天保年間 |
浜 区 |
〃 |
〃 |
たて笠たい笠踊り |
4 |
約100年前 |
柳 田 組 |
〃 |
〃 | かっぱ踊り | 15 | 平成11年 | 栖本河童軍団 | かっぱ祭り |
新和町 |
虫追踊 |
80 |
寛永〜元禄 |
虫追踊保存会 |
神社・田圃 |
〃 |
獅子舞・神幸行列 |
30 |
不 祥 |
財 産 区 |
神 社 |
〃 |
しんわ楊貴妃太鼓 |
10 |
平成3年 |
しんわ楊貴妃 |
− |
五和町 |
城木場神社 |
60 |
明治10年 |
氏 子 |
城木場 |
〃 |
馬 子 唄 |
3 |
不 祥 |
〃 |
二 江 |
〃 |
〃 |
3 |
〃 |
〃 |
手 野 |
〃 |
鬼の城 |
25 |
平成2年 |
青年団・農業後継者 |
鬼んピック |
苓北町 |
富岡シャギリ |
30 |
約340年前 |
出来町・三丁目 |
富岡稲荷神社 |
〃 |
コッコデショ |
30 |
〃 |
四丁目保存会 |
〃 |
〃 |
蛇 踊 り |
40 |
昭和32年 |
出来町保存会 |
〃 |
〃 |
ホックリ飴 |
15 |
江戸末期 |
二丁目富岡 |
〃 |
〃 |
志岐獅子舞 |
30 |
大正6年 |
氏子獅子舞保存会 |
志岐八幡宮 |
〃 |
都呂々獅子舞 |
30 |
慶応年間 |
氏子保存会 |
都呂々神社 |
〃 |
天領太鼓 |
50 |
平成元年 |
保存会 |
町内一円 |
〃 |
坂瀬川獅子舞 |
20 |
〃 |
〃 |
坂瀬川神社 |
〃 |
富岡獅子舞 |
15 |
不 祥 |
氏 子 |
富岡神社 |
〃 |
上津深江神社秋祭 |
80 |
〃 |
〃 |
伊耶那伎神社 |
〃 |
上津深江裸まつり |
30 |
約380年前 |
〃 |
上津深江八坂神社 |
〃 |
川 舟 |
30 |
不 祥 |
一丁目・元袋 |
富岡稲荷神社 |
天草町 |
福連木の子守唄 |
5 |
安政年間 |
保存会 |
中央公民館 |
〃 |
大江の新地節 |
10 |
不 祥 |
〃 |
〃 |
〃 |
軍ヶ浦十五柱 |
9 |
明治37年 |
〃 |
軍ヶ浦十五柱神社 |
〃 |
福連木太鼓 |
25 |
安永年間 |
氏子保存会 |
福連木十五社宮 |
〃 |
西海荒波太鼓 |
12 |
平成2年 |
保存会 |
町内一円 |
河浦町 |
上平八幡宮 |
45 |
約400年前 |
上平区 |
上平八幡宮 |
〃 |
新合太鼓踊り |
15 |
明治中期 |
津留区 |
津留神社 |
〃 |
今富太鼓踊り |
20 |
文政年間 |
今富3区 |
今富神社 |
〃 |
一町田虫追旗 |
150 |
寛永年間 |
河浦4区 |
一町田周辺 |
〃 |
立原太鼓踊り |
10 |
約300年前 |
立原区 |
立原三神社 |